図書ボランティア、よさこいでご一緒しているW氏は、身近に手に入る食材でなんでも手作りしてしまう天才です。
バリ島では、日本で簡単に手に入るものが、意外に入手が難しく、またその逆もあり。そして、今日あったとしても、明日もあるとは限らない。。
私はそのW氏のレシピでキムチを作っていますが、簡単すぎる上に美味しいので、ずっとリピートして作っています。
材料にケチャップイカン(魚醤)と本だしを使うため、ヴィーガンではありませんが、市販のキムチは化学調味料をふんだんに使っていて発酵もしていないものが多いと聞くので、家庭で簡単に作れるレシピは本当に貴重です。

ではそのレシピをご紹介しましょう。
材料 : 白菜 ニラ ニンジン 大根 (ニラ、ニンジン、大根はお好みで) ニンニク 塩
ヤンニョンジャン用調味料 : 醤油 ケチャップイカン 本だし 砂糖 トマトケチャップ 唐辛子粉 パプリカ粉(インドネシア産唐辛子を使う場合、色付けに使います)
分量 : 白菜300gあたりの量を示しています。
- おろしニンニク 3カケ
- 醤油 大さじ 2/3
- ケチャップイカン(魚醤) 大さじ2
- 本だし(いりこ) 大さじ1
- 砂糖 小さじ1.5
- トマトケチャップ 小さじ1
- 唐辛子 韓国産なら大さじ1〜2 インドネシア産なら小さじ1.5
- パプリカ(インドネシア産の唐辛子を使う場合)大さじ1

作り方は非常に簡単です。
- 白菜は食べやすい大きさ、ニラ等は千切りする
- ビニール袋の中で白菜に小さじ1の塩を振り馴染ませる
- ヤンニョンジャン用の調味料は全て混ぜておく
- 2のビニール袋にニラ等と3のヤンニョンジャンを入れてよく混ぜ合わせる
- 冷蔵庫で3日ほど熟成させれば食べごろです。
今回の辛さを基準に次回唐辛子の量を調整すれば自分好みのキムチの味になります。
ぜひ作ってみてくださいね。

コメント